園のまいにち
楽しかったね~!お話の世界♪
もう12月になってしまいましたが、先月11月には
各クラスごとの「お話の世界」で楽しむ『生活発表会』がありました。
子どもたちは、それぞれにお話の世界でたっぷり楽しみながら、大好きな先生やお友達と一緒にいろんなことに取り組みましたよ!
年齢ごとにできることは違いますが、どの年齢のお子さんも一人ひとりが自分らしく表現してくれたことを、園としてとても嬉しくそして頼もしく感じました。
保護者の皆様からも行事後のアンケートにご回答いただき、お子さんの様々な姿や様子から、それぞれの成長を感じていただけたようです。
クラスごとに、少しずつですが様子をご紹介していきます!
こちらは0歳児「りんご組」『きんぎょがにげた』のお話の世界で遊びましたよ。
子どもたちは可愛らしいきんぎょさんに変身しました!



次は、1歳児「もも組」。『おいもさんがね』のお話の世界です。
子どもたちが変身したのは「おいもさん♡(さつまいも)」です!



こちらは、2歳児「さくら組」のみんな。『おおきなかぶ』のお話の世界で楽しみました!
実際に自分たちでかぶを育てた経験をしてきた子どもたちは、あっという間に、このお話に夢中になっていましたよ。



さあ、今度は3歳児「もみじ組」です。
憧れの『ピーマンマン』になりきって遊びましたよ♪



こちらも3歳児「くるみ組」です。『ぐりとぐら』のお話の世界で楽しみました!
森の動物さんとのパーティーのために、「木の実入りスペシャルカステラ」を作りましたよ。



今度は4歳児「いちょう組」 『ピーターパン』のお話の世界で一人ひとりが大活躍してくれましたよ!
一人ひとりの意欲的でいきいきとした姿がとても輝いていました!!




そして最後は5歳児「しらかば組」です。
読んだらいつもドキドキワクワクする「わんぱくだん」のお話の世界で、たくさんの力を発揮してくれました!!



みんなが周りを思い合い、真剣です!

いろんな場面で、一人ひとりが活躍する姿にも表れていましたよ!!

この日はロボット作りの修行の日! みんなで考えながら自然と役割分担をしている様子には、感心させられました。
こんな姿が、他の場面でも発揮され、クラスの雰囲気がとても良くなり、友達との関係性もどんどん良くなっていくのです。

そして、こちらは5歳児が毎年取り組んでいる『太鼓演奏』です。
一人ひとりの力を結集させて集中力をぐんと高め、気合い十分で真剣に演奏する姿は、
太鼓の音と共に大きく心に響いてくるのですよ。


このように、一人ひとりがいきいきと意欲的に取り組んだ『生活発表会』
日々の取組を毎日楽しんできたからこそ、
当日の「自然体で活動するいきいきとした姿✨」が見られるのです!
この行事を通して育った力を、次の成長へと繫げていきます。